用語集

2024/9/27作成

360度評価

【読み方】さんびゃくろくじゅうどひょうか

360度評価とは、従業員のパフォーマンスを多角的に評価する手法のこと。多面評価ともいう。上司、同僚、部下、顧客など、複数の評価者からフィードバックを収集し、総合的な評価を行う。

360度評価の導入メリットとしては以下が挙げられる。

・多角的なフィードバック
上司、同僚、部下、さらには自己評価を含む多方面からのフィードバックを得ることで、より全体的な視点から個人のパフォーマンスを評価できる。
・自己認識の向上
自分の強みや改善点を多角的に理解することで、自己認識が高まり、自己成長の機会が増える。
・コミュニケーションの活発化
フィードバックを通じて、チーム内のコミュニケーションが活発になり、協力関係が強化される。
・公正な評価
一人の評価者に依存せず、複数の視点から評価を行うため、より公正でバランスの取れた評価が可能になる。
・キャリア開発の支援
フィードバックをもとに、個人のキャリア開発計画を立てやすくなり、具体的な目標設定やスキルアップの方向性が明確になる。

働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!


Page
Top