2024/12/20作成
障害者職業生活相談員
【読み方】しょうがいしゃしょくぎょうせいかつそうだんいん障害者職業生活相談員とは、障害者の職業生活に関する相談や支援を行う専門職のこと。企業内に配置され、障害者の雇用管理や職場環境の改善、キャリア形成の支援などを担当する。障害者雇用促進法にもとづき、5人以上の障害のある労働者を雇用する事業所では選任することが義務づけられている。
障害者職業生活相談員になるためには、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)が実施する「障害者職業生活相談員資格認定講習」を修了する必要がある。なお、職業能力開発総合大学校の福祉工学科修了者等は受講せずに資格者になれる。
働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!
-
ProSTAFFクラウドの資料を
いますぐダウンロード! -
病院でも働き方改革!
病院に対応したシステム提供