用語集

2025/8/1作成

ナースセンター

【読み方】なーすせんたー

ナースセンターとは、看護職の就業支援や職業紹介、研修・相談業務を行う公的機関であり、1992年に制定された「看護師等の人材確保の促進に関する法律」にもとづき設置されている。中央ナースセンターと都道府県ナースセンターの2種類がある。中央ナースセンターは厚生労働大臣の指定を受けて、また都道府県ナースセンターは都道府県知事の指定を受けて、いずれも公益社団法人日本看護協会が運営している。

ナースセンターでは、離職中の看護職に対する再就業支援、職場復帰に向けた研修、求人情報の提供、キャリア相談などが行われており、看護職の人材確保と定着促進に寄与している。また、地域医療の充実や災害時の看護支援体制の構築にも関与しており、看護職の社会的役割を支える重要なインフラである。

医師の働き方改革について
詳しく知りたいなら!


Page
Top