用語集

2025/4/25作成

リカレント教育

【読み方】りかれんときょういく

リカレント(recurrent)とは「繰り返す」「循環する」を意味し、リカレント教育は、社会人になった後、必要なタイミングで教育を受けて、社会に再び戻ることを生涯にわたって繰り返す教育の仕組みのことを指す。1970年代に経済協力開発機構(OECD)がリカレント教育を提唱したことで国際的に認知された。

リカレント教育の目的は、仕事に生かすことであり、似た言葉として「生涯学習」があるが、これについては必ずしも仕事とは関係なく、趣味や文化活動、スポーツ活動など、幅広い分野での学びが対象になる。

リカレント教育によって学び直すことで、技術の進歩や社会やビジネス環境の変化に対応した、最新の知識やスキルを身につけることができる。それによって、個人の競争力が高まり、キャリアの選択肢が広がる。また、従業員が最新の知識やスキルを持つことで、企業全体の生産性やイノベーションにも貢献する。

働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!


Page
Top