2025/5/16作成
管理栄養士
【読み方】かんりえいようし管理栄養士とは、栄養に関する専門知識を持ち、個々の患者や集団に対して適切な栄養指導を行う職業のこと。病院や福祉施設、学校などで働き、食事の計画や栄養評価を行う。特に病院では、患者の病状に応じた食事療法を提案し、治療の一環として栄養管理を行う。栄養バランスの取れた食事を提供することで、患者の回復を促進し、生活の質を向上させる。
高校卒業後、管理栄養士養成課程もしくは栄養士養成課程のある大学、短期大学、専門学校に入学し、所定の単位を取得して卒業することで、都道府県知事の免許を受けて「栄養士」になれる。その後、一定の実務経験を経て、国家試験に合格すると、「管理栄養士」になることができる。