用語集

2025/2/26作成

中等教育学校

【読み方】ちゅうとうきょういくがっこう

中等教育学校は、中学校と高等学校の教育をひとつの学校として、一体的に行う6年制の学校のこと。中高一貫教育の実施形態のひとつ。ほかの実施形態としては、高等学校の入学者選抜を行わずに、同一の設置者による中学校と高等学校を接続する「併設型」、市町村立中学校と都道府県立高等学校など、異なる設置者間で実施する「連携型」がある。

1998年の学校教育法改正により、中等教育学校の設置が可能になり、前期課程(中学校相当)と後期課程(高等学校相当)で構成される。生徒は、前期課程修了後、ほかの高等学校や高等専門学校へ進学することも可能である。

働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!


Page
Top