2024/12/20作成
法定雇用率
【読み方】ほうていこようりつ法定雇用率とは、企業が雇用すべき障害者の割合を指す。日本では、障害者雇用促進法にもとづき、一定規模以上の企業に対して障害者を雇用する義務が課されている。2024年4月から、民間企業の法定雇用率は2.3%から2.5%に引き上げられ、2026年7月には2.7%への引き上げが予定されている。
常時雇用する労働者数が100人を超える企業においては、法定雇用率を達成できない場合、障害者雇用納付金の支払いが義務づけられる一方、達成した企業には障害者雇用調整金等が支給される。この制度は、障害者の雇用機会を確保し、社会的な包摂を促進することを目的としている。
働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!
-
ProSTAFFクラウドの資料を
いますぐダウンロード! -
病院でも働き方改革!
病院に対応したシステム提供