2024/7/24作成
サイバーセキュリティ
【読み方】さいばーせきゅりてぃコンピュータシステムやネットワーク、そしてそれらを通じて取り扱われる情報を保護するための対策や方法を指す。不正アクセス、データの盗難、システムダウンなどから守るために重要である。
総務省の「国民のためのサイバーセキュリティサイト」によれば、以下の三原則を紹介している。
- ・ソフトウェアを最新に保つ
- アプリケーションやOSのアップデートが、セキュリティの観点から極めて重要。最新バージョンには、アプリケーションやOSの脆弱性が改善され、セキュリティ機能の強化が含まれている。
- ・強固なパスワードの設定と多要素認証を活用する
- 推測されにくく、かつ文字数の多いパスワードを設定することが不正アクセス防止に役立つ。また、同じパスワードを複数のサービスで使い回さない等、意識することが重要。さらに、可能であれば多要素認証を活用して、ログイン時のセキュリティを強化する。
- ・不用意に開かない、インストールしない
- フィッシング詐欺やコンピュータウイルスの感染につながる可能性があるため、メールやSMSのリンクや添付ファイルを不用意に開かないようにする。公式サイトや公式ストア以外からダウンロードした、提供元がはっきりしないアプリによるマルウェア被害も報告されている。インストールする際には十分な注意が必要。
働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!
-
ProSTAFFクラウドの資料を
いますぐダウンロード! -
病院でも働き方改革!
病院に対応したシステム提供