用語集

2024/11/15作成

所得税法

【読み方】しょとくぜいほう

所得税法とは、個人の所得に対して課される税金を規定する法律のこと。日本における所得税は、累進課税方式が採用されており、所得が高いほど税率が高くなる。所得税法では、所得の種類や計算方法、控除項目、税率などを詳細に規定している。

個人の所得には、給与所得、事業所得、不動産所得、利子所得、配当所得などが含まれる。所得税法にもとづき、納税者は毎年確定申告(給与所得者は会社で年末調整を行うことで確定申告をする必要はない)を行い、所得税を納付する義務がある。

働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!


Page
Top