用語集

2025/8/1作成

非正規雇用

【読み方】ひせいきこよう

非正規雇用とは、正社員以外の雇用形態で働く労働者を指し、主にパートアルバイトなどのパートタイム労働者、契約社員派遣社員などが含まれる。これらの雇用形態は、雇用期間が限定されていたり、労働時間が短かったりする点で正規雇用と異なる。

企業にとっては人件費の抑制や柔軟な人材配置が可能となる一方、労働者にとっては雇用の不安定性や待遇格差が課題となる。特に、社会保険の未加入や昇給・昇格の機会の制限などが問題視されており、非正規雇用者の生活保障やキャリア形成支援が求められている。

近年では、同一労働同一賃金の原則にもとづき、正規・非正規間の待遇格差是正が進められているが、依然として構造的な課題が残る。非正規雇用は、労働市場の柔軟性と安定性のバランスを問う重要なテーマである。

働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!


Page
Top