用語集

2024/9/27作成

福利厚生

【読み方】ふくりこうせい

福利厚生とは、企業が従業員に提供する、給与や賞与以外の各種サービスや制度のこと。

福利厚生は、「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2つに分けられる。法定福利厚生は、健康保険法などの法律で定められ、健康保険厚生年金保険、介護保険、雇用保険労災保険、子ども・子育て拠出金の6つが該当する。労災保険と子ども・子育て拠出金は企業が全額負担し、それ以外は企業と従業員で負担する。

法定外福利厚生は、企業が自主的に提供する福利厚生のこと。従業員の生活安定やモチベーション向上、優秀な人材の確保と定着、従業員のエンゲージメント向上などを目的として導入する。住宅手当、通勤手当、法定外の健康診断、育児支援、研修制度などが該当する。

働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!


Page
Top