2024/8/30作成
健康診断
【読み方】けんこうしんだん健康診断は、病気の早期発見や予防のために定期的に行うもの。企業は従業員に対して健康診断を実施すること、その健康診断を従業員が受けることが、労働安全衛生法で義務づけられている。従業員に健康診断を実施しない企業は罰金を科される。
企業に義務づけられている健康診断は、「一般健康診断」と「特殊健康診断」の2つに分けられる。一般健康診断は、雇い入れの際の「雇入時の健康診断」、1年に1度の「定期健康診断」のほか、「特定業務従事者の健康診断」「海外派遣労働者の健康診断」「給食従業員の検便」がある。特殊健康診断は、法律で定められた有害な業務に従事する労働者に対して実施。業務内容は、放射線業務、除染等業務、特定化学物質業務などが該当する。
健康診断項目は、定期健康診断であれば、以下の実施が義務づけられている。
- ・既往歴及び業務歴の調査
- ・自覚症状及び他覚症状の有無の検査
- ・身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
- ・胸部エックス線検査及び喀痰検査
- ・血圧の測定
- ・貧血検査
- ・肝機能検査
- ・血中脂質検査
- ・血糖検査
- ・尿検査
- ・心電図検査
RELATED
関連ナレッジ
- 労務夜勤の労働時間管理のポイントは? システム導入で期待できる効果も紹介(2025/6/18)
- 病院医療機関で取り入れたい福利厚生は? 注目されている理由や代表的な制度を紹介(2025/6/11)
- 病院看護師の離職率は高い? 離職の理由や対策も紹介(2025/5/21)
- 人事人的資本経営は従来の経営手法と何が違うのか?(2025/4/16)
- 人事公正な採用選考とは何か? 採用選考で聞いてはいけないこと(2025/2/19)
- 労務【2025年1月施行】健康診断結果報告等の電子申請が義務化に(2025/1/8)
- 労務労務管理における安全衛生管理とは?(2024/11/13)
- 労務労務管理における入退社手続きとは?(2024/10/16)
- 労務労務管理の基礎知識(2024/8/28)
働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!
-
ProSTAFFクラウドの資料を
いますぐダウンロード! -
病院でも働き方改革!
病院に対応したシステム提供