2024/10/11作成
離職率
【読み方】りしょくりつ離職率とは、一定期間内に企業を退職した従業員の割合を示す指標のこと。期間は企業や調査内容等によって異なる。1年間とするケースが一般的で、厚生労働省の雇用動向調査では、離職率を「離職者数÷1月1日現在の常用労働者数×100」の計算式で算出する。
離職率が高い場合、企業は人材の確保や育成に多大なコストを要するため、経営に悪影響を及ぼすことがある。離職率を低減するためには、従業員の満足度やエンゲージメントを高める施策が重要になる。例えば、適切な報酬制度の導入、キャリアパスの明確化、職場環境の改善、ワーク・ライフ・バランスの推進などが挙げられる。
働き方改革を実現する
人事労務管理システムを
お探しなら!
-
ProSTAFFクラウドの資料を
いますぐダウンロード! -
病院でも働き方改革!
病院に対応したシステム提供