2023/1/25作成
2024/3/12更新
2024/3/12更新
医療機関
【読み方】いりょうきかん医療行為を提供する機関を指す。医療施設のほか、介護老人保健施設、調剤薬局等も含まれる。医療施設は病床数に応じて大別され、20床以上が「病院」、20床未満が「診療所」。「医院」や「クリニック」といった名称は診療所に含まれる。
また、医師数が定められており、病院は3人以上、診療所は1人以上。病院に限っては、外来患者40人に対して医師1人、入院患者16人に対して医師1人が必要とされている。
医師については2024年4月から時間外労働の上限規制が適用される。いわゆる「医師の働き方改革」と呼ばれるもので、2019年4月から順次施行された「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(働き方改革関連法)にもとづく。同法において、一部の職種・業務内容に対して、時間外労働の上限規制の適用に5年の猶予が与えられた。
病院等では「医師の働き方改革」を実現するために、採用の強化、人事制度改革、他職種へのタスク・シフト/シェア、勤怠管理や労務管理システム等の整備による業務効率化等、動きが活発化している。
RELATED
関連コラム
- 病院Vol.10 後を絶たない企業へのサイバー攻撃 医療機関もサイバーセキュリティへの十分な備えを(2024/7/18)
- 病院Vol.09 医師の健康確保と医療提供体制の維持は両立できるのか?(2023/12/8)
- 病院Vol.08 「医療DX令和ビジョン2030」はデジタル化が遅れる日本を救えるか?(2023/6/7)
- 病院Vol.07 新型コロナの5類移行で何が変わったのか?(2023/5/10)
- 病院Vol.06 医師の時間外労働の上限規制で重要な「宿日直許可」って何?(2023/4/19)
- 病院Vol.05 医療機関に影響を及ぼす「2025年問題」って何だ?(2022/12/21)
- 病院Vol.04 2024年4月から変わるのは時間外労働の上限規制だけ?(2022/11/30)
- 病院Vol.03 「時短計画」ってどうやってつくるの?(2022/11/9)
- 病院Vol.02 医療機関の時間外労働時間の「特例水準」って何?(2022/10/19)
- 病院Vol.01 「医師の働き方改革」って結局何なの?(2022/9/28)